Gファンタジー11月号『四百四鬼』巻頭カラー!

こんにちは、広報のロッサリです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今月からブログでもGファン掲載のお知らせを書きますよ!
いっぱい更新しますよ!できるかぎり!できるかな!


『四百四鬼』は巻頭カラー!15話「柘榴」が掲載!
サブタイトルの通り柘榴が鮮やかなイラストですが、それが何を意味するのか…?
前回、捜査のため新たな鬼・冥をオトした海斗はさらに上位の鬼が集まるパーティーに招待を受けます。
このパーティーのドレスコードがブラックタイ。
ブラックタイとは、直訳すると「黒い蝶ネクタイ」のことで、転じて「タキシード」をあらわすとのこと。
つまり顔面桃源郷モデルカイト様秋のタキシード祭りです…!フォーマルは良いものです。


そして「社長」と呼ばれる新キャラの存在も気になるところ!
ぜひGファンタジー11月号、チェックをお願いします✧︎*。

 

 

Gファンタジーミュージアムに行ってきました!

こんにちは、広報のロッサリです!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
先日「Gファンタジー30th Anniversary ミュージアム」に行ってきました!


ハローであろー!
お久しヤギ!今日は首領と一緒にレポートしていきます!
こういうのやりたいがためにブログ再開したまである!?

Gファンタジーミュージアムは、有楽町マルイ8階のイベントスペースで開催中です。
入場は無料ですが、東京会場は事前予約が必要。
詳しくは公式サイトをチェックしましょう!

エスカレーターで8階に上がるとすぐ大きなデジタルサイネージがあるのでわかりやすいです。


逆光難しいであろー。


いい感じになったと思ったらビタラビショップに切り替わってしまったであろー。
※黒執事ビターラビットショップは別のスペースですのでお間違えの無いようお気を付けください!
入場すると、まずは歴代のGファン表紙コーナーです。
なつかしさあふれる!!

ヤギ表紙はGファンタジー史上初なのでは?
よく見るとロレがいっぱいいるので探してみよう。


後輩のもあろー。
このコーナーには担当編集さんのコメントつきの表紙もあり、いろいろ興味深いお話が聞けます?見れます?よ!


Gファン20周年は黒執事と毛探偵のコラボでした!
ロレ袋からセバスチャンというウソみたいな遊び心あふれる表紙は衝撃ですね。
「初めてこの表紙見る人なにこれ?ってならないかな…」と心配するもち先生とロッサリでした。

そして表紙からは当時のふろくや応募者プレゼント、お知らせの歴史もわかる…こんなところにも注目してみました!

す、すごいグッズたちだ!(語彙力)


アニメ化はもちろん、ドラマCD化、ニルアド連載、そして最終回…
もち工房としてもいろんな思い出がよみがえります!

続いて、現在連載中の作品から過去の連載作品までが並ぶ、見ごたえたっぷりのカラーイラストコーナーです。
もち先生の原画は毛探偵と四百四鬼が並んで、とても賑やか!

最終回と第一話ですね。
毛探偵の原画シートは物販コーナーで買うことができますよ!
特設サイトで公開中の、30周年のお祝い色紙も見られます。

展示のあとは、描きおろし以外にもいろいろなグッズが揃う物販コーナーも!
大盛況のGファンタジーミュージアム、東京会場は10月22日(日)まで。
その後は愛知、大阪、福岡の3都市で開催されます。
ぜひチェックしてみてください♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚☆

 

 

Gファンタジー創刊30周年!

こんにちは、広報のロッサリです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
本日10月6日から、有楽町マルイにてGファンタジーミュージアムが開催です✨
月刊Gファンタジーは1993年3月18日に創刊され、今年が30周年!
(ちなみに毛探偵は2007年連載開始…!)
そんなGファンタジー30周年を彩る展示や記念グッズが揃うミュージアムが、全国4会場で開催されます。
☆Gファンタジー30th Anniversaryミュージアム
公式サイト
会場は東京、愛知、大阪、福岡!福岡会場の頃には12月なんですね!会場ごとに入場システムなどが違うので、公式サイトの「入場方法」の項目をチェックしてください!

グッズ一覧
展示だけでなく、ここでしか買えないオリジナルグッズもお楽しみのひとつ!『キューティクル探偵因幡』の原画シートもありますよ~!

そして創刊30周年記念サイトには、もち先生の描きおろしイラストとコメントも掲載中!
もうチェックしていただけましたか?
先生方のお祝いコメントやイラストの数々…Gファンタジーの歴史感じる…!

そんなGファン節目の年に『四百四鬼』が連載されているのも嬉しいですね。しかも今月発売の11月号は『四百四鬼』が巻頭カラーです!(隙あらば宣伝)いっそう盛り上がって楽しんでいきたいですね✨

改めて、創刊30周年おめでとうございます!

もち工房Instagram開設のお知らせ

お久しぶりです、広報のロッサリです!

こっそりサイトの仕様が変わっておりますが(スタッフうえさんが頑張ってくれました!)…ブログの仕様も変わったので私も適応頑張ります。

昨今のX(旧Twitter)がいろいろ仕様が変わったり不安定だったりで、フォロワーの皆さんも、もち工房の情報を知れる場が少なくては心配ではないかと思い…Xでもお知らせしましたが、こちらでも❗

もち工房Instagram✨(こちらのリンクから飛べます)

とりあえすX以外でももち工房の様子が知れる場所として、インスタ始めました☆

X同様ロッサリがもち先生のらくがきをアップしたり再掲したり、もち先生自身がここでしか見られない!?写真をアップしたりしています。人ともインスタ初心者なので…うまく使いこなせるか不安なのですが、のんびり更新していきたいですね。

また、こちらのブログもこれから更新頻度を上げていきたいと思っています。Xにいる人たちだけでなく、もっとたくさんの人たちに、漫画家もちともち工房スタッフが元気に活動してるよ~~という情報を発信していきたい気持ち✨

目指せ、最低月3回更新!

できるかな!?頑張ります!よろしくお願いします~!

『四百四鬼』新連載のお知らせ/ロッサリ

log:2022年08月18日

こんにちは、広報のロッサリです
Gファンタジーに掲載されている告知でご存知の方もいらっしゃると思いますが、改めてのお知らせです!

9/16発売の月刊Gファンタジー10月号より!
もち先生の新連載『四百四鬼(しひゃくしき)』がスタート

告知ブログ用.jpg
これが令和の桃太郎!
誰も見たことのない鬼退治が始まる!!

もち先生、『キューティクル探偵因幡』完結以来、5年ぶりにGファンに帰還
実は前作『魔女の下僕と魔王のツノ』の終了後すぐに連載準備が始まり、もち工房はずっと動き続けておりました
キャラクターの着物デザインや背景資料など、久々の純和風モノにもち工房一同精進の日々です!
桃太郎といえば、リニューアル前のホームページに掲載されていたオリジナル漫画を思い出す方もいらっしゃるのでは…!
もち先生自身「桃太郎はマンガ家人生において描いてみたかった題材の一つ」ということで、満を持しての作品と言えますね
犬、猿、雉という動物モチーフももち先生と相性が良いかも!?
しかも今回はギャグは抑えめ?に、もち先生ならではの「新しい桃太郎」をご堪能いただけるかと思いますのでぜひぜひお楽しみに!!

掲載誌・月刊Gファンタジーは毎月18日発売!
連載開始の10月号(9/16発売)は表紙&巻頭カラー!!
どうぞよろしくお願いします☆

『塔の諸島の糸織り乙女』新連載のお知らせ/ロッサリ

log:2022年05月05日

こんにちは、広報のロッサリです
暑い日が続きますね!夏にブログ更新するの珍しい気がする…!?
もち工房より新連載のお知らせです

『塔の諸島の糸織り乙女』
告知ブログ用.jpg
転生したお針子の少女は、刺繍魔法と前世の知識で奮闘する!
魔術師が住まう「塔の諸島」と呼ばれる場所で、平穏な暮らしを目指す少女スサーナの物語。

「小説家になろう」で連載中の異世界スローライフ!?小説を、もち工房の仕事人佃繁奈さん作画でお送りします
佃さんの仕事ぶりについてはこのブログでも度々話題になっているので、この機会にぜひ過去記事を覗いてみてください
原作はこちらから読めます!
→「小説家になろう」塔の諸島の糸織り乙女目次ページ

掲載はコミックウォーカー内のFLOSコミックにて、8月19日から配信!
更新日はその都度Twitterでお知らせいたします!
コミックウォーカーはKADOKAWAのマンガ作品が無料で読めるウェブコミックサービスです。4000作品以上掲載で毎日更新!
コミックウォーカー

FLOSコミックは、WEB小説で一大ジャンルとなった「異世界転生」に特化!
まだ見ぬ世界で夢のような生活を! ファンタジックな日々を毎週お届けします。
KADOKAWAによるコミカライズが無料で読める新コミックレーベル。
FLOSコミック
さまざまな異世界転生が楽しめるなんて、すごいですね~!
そんな中で『糸織り乙女』は一体どんなお話になるのか…どうぞお楽しみに

ここで、もち工房の作業形態についておさらい
もち工房のアシスタントはもち先生の作品だけでなく、優月祥さん作画の『青薔薇姫のやりなおし革命記』や今回の『糸織り乙女』、それぞれをお手伝いしています!
佃さんはなんでもできる超人なのでお手伝いに入るのはほんとに時々なのですが…!
主に、
・背景や小物、効果担当→日方さん、日野さん
・カラーやデザイン、小物も担当→うえさん
・トーンや効果の仕上げ、広報担当→ロッサリ
というように、各々の役割に沿ってそれぞれの作品での作業をしていますよ!
優月さんや佃さんも背景職人としてもち先生のアシスタントをしていた時期があったのをご存知の方も多いハズ
連載作品も増え、スタッフ一丸となりますます頑張っていく所存です
改めまして、もち工房作品をどうぞよろしくお願いします☆

魔女ツノ完結記念☆魔女の呪文のアナグラム大放出祭/ロッサリ

log:2022年04月16日

こんにちは、たいへんお久しぶりになりました…
広報のロッサリです!
祝・『魔女の下僕と魔王のツノ』完結❗❗
7年間たくさんの応援をありがとうございました
今回は最終巻のカウントダウンで行った「魔女の呪文のアナグラム大放出祭」のまとめ記事になります!
前半の呪文まとめ記事を作った時も大反響でしたが、今回のカウントダウンでも「正解知りたかったので嬉しい」「思ったよりふざけてた」「わかるか!!」などのお声をいただき、もち工房一同ニコニコしておりました!
また、Twitterでは載せきれなかった(忘れてた!?)魔法や呪文もご紹介しますのでお楽しみに
では早速、カウントダウン企画で紹介した呪文のまとめです!

青い地
魔王城再建の時にベティがレクチャーした魔法。
呪文01.jpg
「エモエ モモエ アオアオ ロロロ」
「萌えろ萌えろ青々萌えろ」

手負いの獣
頑張って血液を採取したエリックの傷を治したロイドの魔法。
呪文02.jpg
「バルナレア ラメン オガタカ ナナメ」
「舐めたらあかんが舐めれば治る」

召喚魔法
レイちゃんのブレスレットから剣を召喚する魔法。
呪文03.jpg
「アットイチコ カッチワレル」
「あっちとこっち 入れかわる」

ベティがサウロを召喚する魔法。
呪文04.jpg
「ココレテ ヨバシタ ヨノモル ヤクニデ イビデトソク」
「呼ばれて飛び出る 約束した者ここに出でよ」

エリックがレイを召喚しようとした魔法。
呪文06.jpg
「アナタイ ニガロウ イズミ キトコ」
「水が合うところに行きたいな」

通信魔法
ベルテインで別行動をとるために使った、全員と連絡しあえる魔法。
呪文05.jpg
「カモメヨシ カモメヨシ サンダル サメカイロ テンキヨイ トウカン ナイル ヨチョウ シメサテ」
「もしもしカメよカメさんよ きいているんだろカメさんよ 盗聴しているなカメさんよ」

ビビアンの変身魔法
かつてアルセニオにひどいことをした偽ビビアン一味にかけた魔法。
呪文07.jpg
「ニョロニョロニョロニョロ ナビニヘレ」
「ニョロニョロニョロニョロ 蛇になれ」
難解な呪文の中で、これはわかる!と好評(?)でしたね

さて、ここからはTwitterでリクエストいただいた呪文を解説しますよ
まずは単行本11巻カバー下で紹介されていた、安眠枕の魔法
悪夢にうなされるアルセニオのためにベティが作った枕の魔導具、その仕上げに唱える呪文。
呪文11.jpg
「ジミスニ トヨウリ ハツヒオ オニヤワ」
「羊におやすみ 鶏おはよう」
ベティの天使っぷりとあいまって、呪文もかわいいですね

お次は、アルセニオとサウロの故郷イスパニアでの日々を描いた過去編『教国のレクエルド』の魔法を解説!
そう、魔女ツノと繋がっている世界観なので国エルドでも呪文が出てきているんです

※※※以下は『教国のレクエルド』2巻のネタバレを含みますので、未読の方はご注意ください!!※※※

大丈夫ですか!?
では解説に参ります!

リコの魔法
アルセニオを見守っていた猫・リコが真の姿ケットシーに戻る呪文。
呪文08.jpg
「コウギョクカイタイ」
「玉体(ぎょくたい)公開」

攻撃を防ぐ盾の魔法。
呪文09.jpg
本編では省略されていますが、ちゃんと呪文設定がありました。
呪文12.jpg

リコの攻撃魔法。
呪文10.jpg
「ニキテイタ イカマチ フタヒチ ヒョウイ ウガ」
「カマイタチ イタチ的に風評被害」
国エルドに登場した呪文は、イスパニアでは忌み嫌われる魔物であるリコのもののみ。
魔女ツノのエリーランドと国エルドのイスパニアの違いがわかりますね

『青薔薇姫のやりなおし革命記』新連載のお知らせ

log:2020年02月18日

こんにちは、広報のロッサリです!│´ω`)ノ
お、お久しぶりのブログ更新になってしまいました;
(きょねんいっかいもこうしんしてない…!?)
が!
ブログ更新の時は良いお知らせの時…もち工房から新連載のお知らせです!

『青薔薇姫のやりなおし革命記』
統合青薔薇予告カット4C_3.jpg
あの「小説家になろう」で連載していた人気小説を
構成・佃繁奈さん
作画・優月祥さん

という、もち工房の実力派たちの手でコミカライズ!
→「小説家になろう」青薔薇姫のやりなおし革命記目次ページ

【あらすじ】
歴史あるハイルランド国の王妃アリシアは、革命によって命を落とす。
しかし目を覚ますと何故か10歳の頃の自分に巻き戻っていた!?
そこで自分を殺した男・クロヴィスと巡り合い…
王国と自分の運命を変えるため、小さな王女が立ち上がる!

異世界転生とは少し違った、華やかな宮廷ファンタジーです
『ニル・アドミラリの天秤』での美麗な作画も記憶に新しい優月さんと、もち工房が誇るなんでもできちゃう職人・佃さんの手により、漫画ならではの魅力を増してアリシアのやりなおしの物語が綴られます!
アリシアがすごく…かわいいんですよ…(内部情報)

優月祥.jpgプロフ_つくだ.jpg
タッグを組む優月氏と佃氏

連載は「マンガUP!」アプリにて
第一話は3月16日から三日連続で配信!
その後は毎週月曜更新になります。
更新はもち工房公式Twitterでも随時お知らせしていきますね!
もち工房一同、協力してステキな作品にしていきます!

さらにマンガUP!では、
水曜日に『キューティクル探偵因幡』、日曜日に『魔女の下僕と魔王のツノ』、火曜日に『ニル・アドミラリの天秤』のもち工房発三作品が絶賛配信中
この機会にもう一度あのお話を読み返してみては!?
ぜひマンガUP!でもちもちだらけの一週間をどうぞ
よろしくお願いします

イスパニア兵の背中が気になる/ロッサリ

log:2018月12月25日

こんにちは、広報のロッサリです!│´ω`)ノ
今日は『魔女の下僕と魔王のツノ』で大活躍した??イスパニア兵について。
みんな同じ赤い服やマントを身に着けていますが、気になった方も多いのでは?
背中の紋章の違い!
これは地位によって違っているんですね。
ひとつずつ見ていきましょう!

【騎士の紋章】
サウロが憧れ目指した、神に仕えるイスパニアの騎士!
身分としては貴族になります。
背中の印は「魔物絶対殺すマーク」だそうで…
イスパニア紋章.jpg
サウロ、トマス、『教国のレクエルド』に登場した40歳甲冑おじさん・オルテガが着用しています。
設定資料をちょっとだけ拝借!
設定今サウロ.jpg
紋章入りのロングコート、かっこいいですね!

設定トマス.jpg
トマスはマントに紋章が入っているタイプ。
(26)もちゃんと設定されています!

イスパニアにおいて、魔法の力を与えてくれる神様に仕える騎士。
いい学校で魔法を習い、魔法使いになれたら騎士になる資格を得ます。
つまり騎士はみな魔法使いなんですね。

【兵士の紋章】
一般.jpg
一般の兵士たちの紋章。
割合としては最も多く出て来るマークかも!

設定過去サウロ.jpg
過去のサウロも着ていた制服です。
初期の設定では腕にも紋章が入っていたけど大変なのでやめry

【非戦闘員の紋章】
非戦闘員.jpg
兵士マークの下部分がない、ちょっと特殊なマーク。
サウロの付き人・ヘマちゃんの背中についています!

設定ヘマ.jpg
設定によるとこれは非戦闘員の印。
制服も他の兵士とは違いますね!
ロッサリ「ところで付き人ってなにするんですか?」
もち先生「まあ雑用だよ」
うえさん「サウロのお客に酒を飲ませる仕事ですよね?」
ヘマちゃんのお仕事.jpg

ちなみにこちらは『教国のレクエルド』での普段着のサウロ!
サウロ私服.jpg
先生「こいつ赤い服ばっか着てんな…」
そのせいもありサウロの背中にマークが入ってないとなんだかそわそわします…

イスパニアの兵士たちは12月21日に発売した『魔女の下僕と魔王のツノ』9巻、『教国のレクエルド』1巻にも多数登場していますよ!
ぜひ注目してみてください☆

魔女ツノ人気投票・結果発表/ロッサリ

log:2018年10月25日

こんにちは、広報のロッサリです!│´ω`)ノ
魔女ツノ・秋の人気投票収穫祭、たくさんの投票ありがとうございました~!!
投票は10月22日15:00に受付終了しました!
結果はすでにページ内から見ることができますが、改めて集計したランキングを発表しますよ☆

~結果発表~
※同じ内容が複数ある項目は票を統合しています。
※「ニョニョ」と「アルマ」は同一人物として票を統合しています。
※ベストパートナー編で名前が一人だけの項目は除外しています。

【個人編】
ランキング.jpg
主人公アルセニオがダントツの1位!+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚
2位アルマと共に、人気無いんじゃないか疑惑を一蹴!
3位のサウロさんが両手にセニョ状態です!
イスパニア強い!

【ベストパートナー編】
ランキングパートナー.png
魔女ベティと下僕アルセニオが見事1位に!!O(≧▽≦)O
2位アルマ&サウロ、3位アルセニオ&サウロと、トップ3がすべてセニョ絡みという…ここでもセニョ人気が爆発しました!
人気無くないよ!!自信持って!!
現在押せ押せで大活躍中?のサウロも個人編に続いての人気です

いかがでしたか!?
今回は初めての開催ということで色々な点で不手際も多く、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
1000人以上の方に投票していただき、たくさんの人に読んでもらえているんだなぁとスタッフ一同大変喜んでおります!
今後も『魔女の下僕と魔王のツノ』をよろしくお願いしますね~!!